![]() |
カテゴリ
全体イベント&出店 畑のこと 野菜のこと 今までとこれから ヨメの日記 我が家の野菜料理 直売所 日常 お問い合わせ 未分類 リンク
ライフログ
以前の記事
2012年 04月2011年 11月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 07月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 07月 2009年 05月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
ブログトップ |
すっかりブログを更新できないまま、私達も周りもどんどん変わっていきます。
私達は6月から三重県鈴鹿市で畑を借りて、行ったり来たりしながら2ヶ所での栽培を始めました。 そんな辺りをお伝えしたいと思いつつ、できないまま、イベントのご案内ばかりしていました。 やりたいのはイベントではなく、自然と共生した持続可能な暮らしなのですが、 またイベントのご案内です(苦笑)。 ただ、今回はミーティングに近いかもしれません。 タカさん奈良さんと食糧自給を語り合う夕べ 12月16日(金) 18:00スタート 参加費:2,000円(簡単な晩ご飯付き) 場所:たかいく農園(京急久里浜線 三崎口駅徒歩5分) ※予約制です 予約メール・問い合わせ受付先:majorana.remikoあっとgmail.com(本吉) 旧暦と陰陽五行、エネルギーシフト、お金の仕組みなどをテーマに、全国各地で年間200本以上のイベント・ワークショップを行いながら旅を続けているタカさんこと冨田貴史さんと、 ギターや三線等も演奏し、ソロ活動も精力的に行っている、日本を代表するジャンベプレーヤー奈良大介さんをお招きして、食糧自給をテーマに語り合います。 奈良さんのライブもあります♪ ----------- 自分が食べるものをどう調達するのか。 今までの主流は、 価格で選ぶ 栽培方法で選ぶ 鮮度で選ぶ 味で選ぶ 手に入れ易さで選ぶ(店が家や職場から近い、宅配、出前など利便性が高い) これらは、食糧が潤沢に出回っていて、お金で買えて、消費者が自分の価値観に基づいてバランスよく検討し選べる、日本の社会状況だからこその選択肢です。 貨幣経済に支配されて暮らしているうちに、お金があれば生きていける、お金がなければ生きていけないと、当たり前に思い込んでしまいました。 本当はお金ではなく、食べ物がなくては生きていけないのに。 食べ物を生み出す時間と手間を、別なことに使っているだけなのに。 私達は、当たり前に食糧が手に入ると考えていた前提が、崩れる日が遠くないと感じています。 食糧自給に踏み出すときが来ているのです。 一時的な備蓄やサバイバルではない、日常やマインドをシフトしての食糧自給。 米や麦や大豆を栽培して、主食や味噌・醤油の自給。 海水を炊いて塩の自給。 農事暦を自給して情報交換などなど。 庭や家庭菜園で野菜を一部自給する、というパーソナルな手段ではなく、ある程度まとまった人数で取り組むべきことを語り合います。 同じ価値観の人同志が集まり、助け合って、楽しく食糧自給を進めていく。 そのためにできることを洗い出し、始めていくことが大切だと考えます。 当園の畑には現在、食糧自給を真剣に考えている三浦半島の人達が集い始めています。 奈良さんは数年前から、埼玉県で通い農業を始めています。 タカさんは来年から奈良県で始めます。 その方々がどのように取り組み、これからどう進めていこうとしているのか。 それは半農半Xのひとつの形として、どなたにでも参考になると思います。 聴くだけではなく1歩を踏み出したい方、是非いらしてください。
by takaiku-n
| 2011-11-27 12:25
| イベント&出店
| |||||||
ファン申請 |
||